お問い合わせいただいてからの流れ
@ 相談日時決定後に相談の実施
当事務所までお越しいただき個別具体的な相談を実施します。
※ご希望の場合には、お客様のご指定の場所にて面談をすることも可能です。
ただし、1回ごとに5,500円(税込)の出張料が発生します。
初回の相談料は無料です。
2回目以降は1時間5,500円(税込)の相談料が発生します。
ただし、相談後に正式なご依頼をいただいた場合には、相談料を依頼の料金から差し引かせていただいております。
初回相談時にお見積もりを出させていただいております。
当事務所ではご依頼やご契約を強制することは一切いたしませんので、ご安心ください。
A 離婚協議書の作成
お申し込みをいただいてから7日以内に現金またはお振込みで料金のお支払いをお願いいたします。
入金確認後に離婚協議書の作成に着手いたします。
離婚協議書の作成費用は55,000円(税込)
離婚協議書の作成と公正証書作成サポートの費用は66,000円(税込)
相談時の聞き取りの内容を基に離婚協議書の案を作成させていただき、お客様にご確認いただきます。
※離婚協議書に記載する内容によっては、お客様に資料のご準備をお願いすることがあります。
離婚協議書の内容にお客様が納得されるまで修正させていただいております。
ご納得いただき、離婚協議書が完成しましたら、完成した離婚協議書をお渡しします。
これをもってご依頼の完了となります。
B 公正証書の作成サポート
ご希望に応じて離婚協議書を公正証書にすることができます。
ご夫婦お二人がそろって公証役場へお越しいただくことが原則となっています。
※公証人が認めた場合には、代理人が認められることがあります。
行政書士が事前に日時調整等の打合せを行います。
10日前後かかることが一般的ですが、公証役場が混みあっている場合にはさらに時間を要することがありますのでご了承ください。
公正証書の作成をご希望の場合には、公正証書作成当日に、公証役場にお支払いいただく公証人手数料が別途必要となります。
こちらは初回相談時等に大まかな金額をお伝えすることが可能です。
予約した日時にご夫婦そろって公証役場にお越しいただき、公正証書の作成を行います。
公証人手数料をご用意ください。
※行政書士の立ち合いをご希望の場合には、立ち合いの費用として11,000円(税込)を頂いています。
完成した公正証書を受け取っていただきます。
これをもってご依頼の完了となります。